気ままに行きましょう

使ってみてよかったものを紹介します(*^^*)

うれしくて書かずにいられませんでした。職場の人から、抗がん剤治療を経てがんが消えたとの報告。

f:id:coffee-y:20181123003308p:plain

 

 さて、ぼくの職場では、おととしにがんで入院手術して、そしていったん復帰したんですが、その後最近になって再発した方がおられます。

 彼はおととしの夏に人間ドックを受けた際、自分から「なんか喉がおかしいんです」と医師に訴えて初めて食道のがんがわかったんです。
 もしその時に訴えなかったらもしかしたら手遅れになっていたかもしれないので、結果的には言って良かったということになります。

 で、その後抗がん剤治療をして、手術をして、いったん復帰したんですが、のどに違和感が再び出てきて、検査の結果、がんが再発していることが今年になって判明しました。診断によると、がんが大きくなっているので、手術することは困難だということのようでした。

 その時は本人も肩を落とし、ほんとに気力をなくしているようでした。しかし、今回は食道のがんに対してピンポイントで効果のある抗がん剤の治療をすることになって、一定の効果がありました。

 治療と治療の間はいったん退院するので、報告のために職場に来られていたんですが、体はやせて、表面的には気丈にふるまっているんですが、その辛さは隠し切れない感じでもありました。

 そして、2週間ほど前。4回目の抗がん剤治療を終えて退院してきた際に、職場に来られたときです。彼が言いました。

抗がん剤がかなり効いていて、腫瘍がずいぶん小さくなっている。前は2回目の手術は難しい言われていたが、腫瘍が小さくなっているので手術できる」

 とのことでした。

 しかし、手術には大きなリスクがあるというのです。

 まず、声が出せなくなる可能性が高いということ。次に、嚥下障害が出て、普通に食べることも難しくなる可能性がある、ということでした。
 そのようなリスクがあったのですが、彼は手術の選択をする決断をしたんです。というのも、もし手術をしなければ、余命1年あるかないかと言われたからだそうです。
 手術ができるようになったのはよかったんですが、そのリスクは非常に多くのものを失う危険性のあるものでした。

 その時に彼は、職場の仲間やアルバイトの方に対して、自分の病状のこと、手術のこと、手術のリスクのこと、そしてみんなに迷惑をかけていて申し訳ないことを、涙ながらに伝えられました。

 

 そして、それから2週間ほどたった先週のことです。
 ぼくは席を外していて会えなかったんですが、彼が職場に来たそうなんです。そして、言ったということです。

 「もう手術しなくてもよくなった」と。なぜなら、「退院後PET検診をして、今日結果が分かったんだが、がん細胞はもう消滅している、と医者に言われた。なので、手術する必要がなくなった」とのことだったらしいです。

 本人は、もう前とはうって変わって晴れ晴れとした表情だったようです。これまで、食べ物も喉に通らなかったのに、今日はトロサーモンを食べたと言っていたらしいのです。

 それを聞いて、ぼくは、驚きとともに、心底よかったなあ、と思いました。職場にはいろいろと問題があるんですが、それを聞いたときはすべてを差し置いて、素直にうれしく感じている自分がいました。

 声も思わず大きくなっていたと思います。

 いやー、こんなこともあるんですねー。本当に良かった。何度言っても足りないくらいうれしかったです!

 

 そのあとの帰宅途中、電車を降りてスマホを見た時、彼からメールが届いてました。その文面からも、彼の喜びがにじみ出ていました。うれしそうな顔がまざまざと目に浮かぶようでした。そしてぼくもすぐさま返信しました。普段は返信が遅いぼくなんですが、あふれる気持ちを抑えられず、すぐに思うままを返信してましたね。

 

 もちろん、まだ治療は続けるようなんですが、無理せず、そして早く復帰できるよう祈っています。

 いやー、でも本当に良かったです(^^)

大江健三郎『キルプの軍団』を読んで~もしかしたらとても優しい話なのかもしれない

 

キルプの軍団 (岩波文庫)

キルプの軍団 (岩波文庫)

 

  

大江健三郎『のキルプの軍団』を読みました。 
僕の読書傾向からみると、ちょっと異色な選択です。 
(おおむね、村上春樹なんかを好んで読んでます)
 
 大江健三郎は、学生時代に、 

『個人的な体験』を読んだきり、かなり長い間読んでこなかった作家です。

 

そして、久しぶりに読んでみたのが、この『キルプの軍団』でした。

 岩波文庫です。

  

 物語は、高校生のオーちゃんが語るあるいは書き綴る形式で進められていきます。 

正直に言って、なかなか手ごわい、とっつきにくい小説でした。 

(途中長々と英文が入ったりもしたし)

 書かれたのは1988年ごろで、おそらく時代背景もその頃だと思われます。

 

オーちゃんが警察の暴力団係に勤める忠叔父さんと、ディケンズの「骨董屋」という作品を原文のまま読み、勉強するというところから話は始まります。

 

タイトルにもあるキルプと言うのは、「骨董屋」の登場人物で、恐ろしい極悪人のように描かれている人物。 

そして、忠叔父さんが気にかけている百恵さんという元サーカスで一輪車に乗っていた女性が登場し、彼女の夫や彼らを取り巻く人たち(彼らは映画を作ろうと集まった人たち)、そしてその中に、映画を作る手伝いをするということでオーちゃんが参加することになります。

 

しかし、百恵さんの夫を含め、映画を作ろうとしている人たちは、かつて学生運動を行っていた過激派の人間なのでした。

 

この作品は、キルプをはじめ『骨董屋』の登場人物が、何か恐ろしいものの象徴のようにして常に作品の根底にあり、また学生運動という、シリアスで暗くなりがちな主題を扱っています。

 

だけれど、それがそんなに重苦しくなっていないのは、まだ成熟しきっていない高校生オーちゃんのフィルターを通して書かれているからだと思います。

 

また、同時に家族のことも描かれており、それらの影響によって、作品がどこか明るくて、作品全体の救いにもなっているのではないか、とも思います。

 

また、大江健三郎の長男も障がいを持っているけれど、この作品にも障がいを持った長男がいて、彼の放つ言葉が、いかにもシンプルで、的を得ていて、正直で、それがどこか癒しにもつながっているのです。

 

ある意味、これは家族を描いた小説ともいえるかも知れません。

 

僕が読んだ大江健三郎の中では、『個人的な体験』が自分の家族(彼の長男)のことを描いているのですが、彼はある時期から自分の家族を題材に書くことが多くなってきたようです。

 

彼の長男(光さん)が音楽で自立をできるようになった時には、大江自身、もう書くことの意味がなくなった、的な発言もしていたように記憶しています。

 

何はともあれ、『キルプの軍団』は、読了するのにかなりの時間がかかってしまった本ではありましたが、その分読み終えた時には達成感があり、また、先にも書きましたが、暗い題材であるにもかかわらず、どこかに温かい、癒しのような気持にもなった作品でした。

 

この本の中に出てくるディケンズ「骨董屋」も、かなりの体力と根気がいりそうな小説のようですが、この「キルプの軍団」を読んで、いつかはその「骨董屋」も読んでみたいと思いましたね。

 

では。

 

キルプの軍団 (岩波文庫)

キルプの軍団 (岩波文庫)

 

 

個人的な体験 (新潮文庫)

個人的な体験 (新潮文庫)

 
骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)

骨董屋〈上〉 (ちくま文庫)

 
骨董屋〈下〉 (ちくま文庫)

骨董屋〈下〉 (ちくま文庫)

 

 

超初心者が低額資金からFXを始めて、半年以上たちました。さて現状は?

f:id:coffee-y:20180912211542j:plain


 さて、去年2018年の6月、僕は無謀にもFXを始めてみました。
 それから約8か月ほどが経過して、少し振り返りがてら、その成果や注意点などを書いていきたいと思います。

 

 FXをはじめるきっかけ

 なぜFXをはじめることにしたのか?
 理由は人によっていろいろあると思います。
 余剰資金があってそれを増やしたいからとか、友人に勧められたからとか。
 僕の場合は、正直特にありません。しいて言えば、ちょっとばかしの小遣い稼ぎ的な、そんなとても軽い気持ちでスタートしました。
 元手が5千円位から始められる、といううたい文句にのせられて、ほとんどゲーム感覚ではじめました。ま、5千円程度なら損してもいいか、というような軽い気持でしたね。

 

FXアプリ

 FXは今やスマホで簡単にできるので、ほんとに手軽です。
 僕は、楽天銀行のFXアプリを使っています。

www.rakuten-bank.co.jp


 もともと楽天カードとか楽天銀行に登録をしていたので、流れで楽天に決めました。
 ほかのアプリを使用したことがないので比較はできませんが、手続きも簡単で、使用感もそう悪くなく、今までほぼ問題なく使えていますね。多少使い勝手の悪い点はありますが、それはどのアプリでも同じだと思いますし、何より楽天銀行から資金の出し入れが、スマホですぐにできるというところは便利だと思います。

 

参考にした本

 FXをするにあたって、なにしろ僕はずぶの素人なので、やはり少しは知識が必要です。そこで参考書として、水上紀行氏監修の、

『超入門 24時間まかせて稼ぐ FX戦略投資』

という初心者向けの入門書を読みました。


f:id:coffee-y:20180912171857j:image

 キンドルアンリミテッドで読み放題になっていたので、費用は0円でした。

 でも、この本はさっと途中まで、チャートの読み方位まで読んで、あとはもうぶっつけでスタートしました。

 

資金について

 取引する通貨ペアは、とりあえず無難なところで円とUSドルですることにしました。
 安定していて、それなりに利益の上がる通貨ペアなので、初心者にもリスクの少ない通貨ペアです。

 当初の資金は、まず5,000円から始めました。

 ほぼ最低金額です。それを25倍にして運用するします。これをレバレッジと言い、5,000円を12.5万円として運用できるんですね。これがFXの最大の特徴ではないでしょうか。

 ドルを買える単位が最低1000ドルからなので、1単位約11万~12万円。資金としてはぎりぎりの金額でした。


 FXの宣伝では、4千円余りからできるとありますが、その額ではほとんど身動きができないのがわかりました。仮にドルを買った状態で、ドルが下がってくると、残資金で差額が賄えなくなるために強制的に売る羽目になってしまうのです。

 そこで、もう5千円投入しました。やはり、いくら4千円余りから始められると言っても、それだけでは続けられない、ということがその時にわかりました。

 

資金はどれくらい増やせたのか

 その後少しずつ資金投入をしていき、結果今現在の純資金は11万円になっています。

 意外と順調に増えています。特に資金が多くなるにつれて利益率も大きくなってきたと感じています。

 始めたころは、1日数円~数十円の利益が出れば御の字だったんですが、最近は日に数百円程度の利益を得ることができています。

 また、スワップという利子もつくので、特に売り買いなしで、放置状態でも資金が自動的に増えていく感じになってきました(と言っても、スワップでの利子は毎日数十円程度ではありますが・・・)
 毎月、5千円ほどずつ資金を追加投入しながら運用しています。

 

 8か月ほどやってきて、FXの大まかな感覚は分かってきたように思います。ただ、基本的には、チャートやアプリ内のニュースを見ながら、ほぼ感覚で取引をしているというのが実際のところ。
 今のところは順調ですが、いつ大損をするのかわからないところが少し怖いところでもありますね。 

 

 

注意していること

注意していることは、

1.アプリの操作を間違えないこと

 スマホでは、ふとした拍子に画面に手が触れてしまうことがあるので、それによって誤ってドルを買ってしまったり、売ってしまったりする恐れがあります。
 なので、誤って購入ボタンを押してしまわないよう、注意して操作するよう心がけています。

2.スワップポイントに気をつける

 FXでドルを買ったり、または空売りをしてそのまま日をまたいだ場合には、スワップポイントという利息がつきます。

 ドルを買って持っていれば、持ってるだけで自動的に利息がつきます。しかし、逆にドルを空売りしている状態だと、日をまたぐごとに自動的にマイナスになっていきます。

 なので、スワップポイントでマイナスにならないようにドルの空売りに対しては、非常に慎重に行うようにしていますし、今は基本的には空売りをしないように心がけています。

3.あせらないこと

 取引をしていると、自分がドルを買った時点で、なぜか一気にドルが下がっていってしまうという現象がたびたび起こります。まるで、いかさまではないか、と思ってしますくらい起こります。
 そんなとき、あせってしまってすぐに売ってしまったりするんですが、そこはぐっと我慢して、ふたたびドルが上がるのを信じて待つことが大事です。
 一時、数週間ドルが下がったままでどうしようもなかった時もありましたが、結局上がってきてプラスを得ることができました。
 あせらず待つことも大切だということです。


 ただ、もっと大きな金額を動かしている場合や、常に利益を求めている場合などは、痛手の少ないうちに売ってしまうというテクニックもあるようですね(僕はまだその域にまでは全然達していませんので(^-^;)。

4.のめりこみすぎないこと

 のめりこみすぎないことです。ドルが下がってきて利益が出なくなったりしたときに、なんとか挽回しようとして資金をどんどんつぎ込んでしまいたくなる欲求が出てきます。そこは、冷静に判断して、自分の財力以上の資金を投入しないことです。
 この点は最も注意すべきだことだと思います。

 

最後に

 はじめは、ゲーム感覚でちょっとした小遣い稼ぎになればいいかな、程度ではじめたFXですが、人間ってやっぱり欲が出てきてしまうものなんですね。
 資金がたまってきても、それを換金して何かに使おうという気には全然なりません。もっともっと増やしていきたいと考えるようになってきました。


 まあ、このペースでいくと、今年中には・・・
 と、欲は尽きませんが、最終的には、あくまで自分の能力の範囲内でやっていくことが大切だ、ということにつきると思います。

 

 また報告できる日があればいいですね。

 

 では。

 

 

 

甘酒プラス豆乳の豆乳甘酒が、美容と健康に効果抜群。アンチエイジングな身体をつくるドリンク!

 甘酒は、江戸時代から日本人に飲まれてきた、飲む点滴ともいわれる栄養豊富なドリンクです。

 今回は、甘酒の効果をさらに高める、おいしくて健康的な甘酒の飲み方の提案です。

f:id:coffee-y:20190202143540j:plain

 

 

甘酒の効用

 

ビタミン類やアミノ酸など、体に必要な栄養素をふんだんに含んでいます。

 

効果として代表的なものは、

  • 美肌効果
  • 便秘改善などの整腸作用
  • 疲労回復

など、様々なものがあります。

女性やストレス社会を生きるビジネスパーソンにもとても効果を発揮するドリンクであることは間違いありません。

 

 

甘酒の効果については、こちらのページに詳しく書いてますので、ご参照ください。 

coffee-y.hatenadiary.com

 

  しかし、そんな甘酒に、これも栄養抜群の「豆乳」を加えると、さらにすごい効果が期待できるんです。

 

豆乳の効用

 皆さんも一度は聞いたことがあるかもしれませんが、豆乳には、「豆乳イソフラボン」という、成分が含まれています。その外にも、以下のような成分がそれぞれの働きをするといわれています。

大豆イソフラボン

 肌を若々しく保つ働きや、シミなどを予防する効果があるとされています。

 また、男性ホルモンを抑制する働きもあるため、抜け毛予防の効果も期待できるんです。

 男性にも女性にもうれしい効果ですね。

タンパク質

 大豆の良質なタンパク質は、筋肉や皮膚、爪、髪などの健康を維持する働きをします。

ビタミンB群

 脳の働きを維持して、集中力の低下やイライラを防ぐ効果

ビタミンE

 女性ホルモンを調節し、血流促進、冷えや肩こりを緩和します。

レシチン

 記憶力を高め、また脳の老化を予防したり、動脈硬化予防に効果があります

レシチン…記憶力を高め、脳の老化を予防。動脈硬化を予防する。

サポニン

 肥満防止、アレルギー症状を緩和させ、免疫力の向上の効果。

豆乳甘酒って

 そんな栄養価の高い二つのドリンクを合わせて飲むことで、より効率的にその効果を得らます!

 それぞれの持つ効果を一度に取り込むことができるのが、豆乳甘酒です。

豆乳甘酒の作り方

 豆乳甘酒の作り方はいたってシンプルです。

 用意してもらう材料は、甘酒と豆乳のみ。

 甘酒は酒粕由来のではなくて、麹菌由来のものがおすすめです。

 豆乳は、成分無調整のものがいいですね。


f:id:coffee-y:20190127142750j:image

 

 写真左は、私のお気に入りの、国菊さんの発芽玄米甘酒です。

 玄米がそのまま入っていて、飲むというより玄米を食べる、といった感じのする、おいしい甘酒ですね。

 玄米の食物繊維もたくさん摂取する事ができるので、おすすめの一品です(^^)/

 

 そして写真右は、マルサンさんの成分無調整豆乳です。

 豆乳はスーパーで普通に売っているのでいいと思いますが、どちらかと言えば成分無調整が健康的でいいと思います。
 調整豆乳は、甘くて飲みやすいけど、砂糖などが入っていますので、大豆成分の分量が若干少なくなっています場合が多いです。
 でも、無調整豆乳がどうしても飲みにくいという方は、調整豆乳でもいいかと思います。

 

1 豆乳と甘酒をそれぞれ1対1の割合で混ぜます。


f:id:coffee-y:20190127142801j:image

 見た目、分かりにくいですが、左が甘酒、右が豆乳です。

 それぞれの量は、100ml弱でいいでしょう。


f:id:coffee-y:20190127142810j:image
2 ひとつのコップに混ぜて、軽く混ぜ合わせます。

 

 これでできあがりです♪

 

 とっても簡単ですよね(^^)

 

 発芽玄米の入っている甘酒なので、玄米が中にそのまま入っています。甘酒だけで飲むと、飲むというより、若干食べるという印象になります。

 豆乳と混ぜた場合、玄米が沈むのでしっかり混ぜた方がいいかもしれませんね。

 

 成分無調整の豆乳のため、甘さ控えめ。甘酒と豆の自然な味です。
 とてもおいしいです。
 甘酒の甘さのおかげで、豆乳もおいしく飲めます。豆乳が苦手な人でもこれなら飲めるかもしれませんね。

 

 冬場は温めて、夏場は氷を入れて楽しむのもいいんじゃないでしょうか。

 

 豆乳甘酒は、即効性はあまり感じられないかもしれませんが、飲み続けて行くうちに、きっと効果が出てくると思います。

 興味のある方は、ぜひお試しください(^^)/

 

 

国菊 あまざけ 900ml × 6本

国菊 あまざけ 900ml × 6本

 

 豆乳も、開封前なら賞味期限が長いのでまとめ買いもおすすめですよ♪

 

マルサン 毎日おいしい無調整豆乳 1000ml×6本

マルサン 毎日おいしい無調整豆乳 1000ml×6本

 

 

本当においしいコーヒーを飲みたい人におすすめ! 厳選した豆だけを扱う土居珈琲のコーヒー。

「いつもコーヒーのことばかり考えている人のために」

これは、土居珈琲さんの代名詞ともいえる言葉です。

コーヒーのことばかり考えている、コーヒーが大好きな人のため、土居珈琲さんはいつもとても丁寧にコーヒーを作っていらっしゃいます。

f:id:coffee-y:20190119154353j:plain

 

土居珈琲さん

 土居珈琲さんは、大阪堺市にある焙煎珈琲の専門店です。
 原則、宅配専門です。というのも、お店の方では豆を生豆の状態で保管されていて、毎日計画的に焙煎をされているので、来店されての販売はできないのだそうです。それも、焙煎したての豆をできるだけ新鮮な状態でお客さんに届けたい、という真心の表れだと思います。

 

厳選されたコーヒー豆

 土居珈琲さんの扱っているコーヒー豆は、どれも厳選されたスペシャリティーコーヒーのみ。
 ハンドピックで丁寧に豆を選んでます。
 また、世界の農園へ足を運んで、そこで見つけた最高品質の豆を販売してくれています。


f:id:coffee-y:20190119141428j:image

 

 豆の粒がきれいに揃っていて、焙煎にムラがありません。とても丁寧なお仕事をされているのがよくわかります。

 また、本当に焙煎したてを送ってくれるので、豆がとっても新鮮!ドリップでお湯を注ぐと、豆がハンバーグみたいにふわっと膨らみます(^^)

 

定期宅配便がお得

 土居珈琲さんのコーヒーを楽しむためには、定期宅配便がお得で便利です。

 もちろん単品ずつ購入するのもいいと思います。どの豆をとってもいい豆で変わらないのですが、定期宅配ではその時期の時期の一番の銘柄を、土居珈琲さんがセレクトして送ってくれるので、いろんなコーヒーが楽しめますし、次はどんなのが来るんだろうってワクワクしますからね(^^)

定期宅配便の種類

『土居博司セレクション』セット定期宅配プラン
  • 定期宅配5点セット(200g×5銘柄 7,560円(税込)
  • 定期宅配ぷち5点セット(100g×5銘柄 5,940円(税込)
  • 定期宅配3点セット(200g×3銘柄 5,076円(税込)

豆の状態は、豆のまま、もしくは挽き具合を選ぶことができます。
また、宅配の間隔も、毎月、2か月毎、3か月毎を選ぶことができます。

 

ちなみに私が頼んでいる内容は、

・定期宅配3点セット
・豆の状態 豆のまま
・間隔 2か月毎
 にしています。

 

※限定販売のため、定員を超えた場合は申し込みができないことがあります。

 

3点セットの写真です。
f:id:coffee-y:20190119141507j:image

 

今、クチコミで話題の「極上のコーヒー」をご紹介します。

「土居銘柄」単品定期便

 単品定期便は、指定した好きな銘柄を、毎月宅配してくれるものですね。金額は、銘柄と量で変わってきます。

 

はじめての方へのおすすめ

 土居珈琲は、値段もなかなか張りますよね。

 そこで、はじめての方には、まず「初めてのセット」1,755円(税込)がおすすめです!

 人気銘柄2種を100gずつセットして宅配してくれる内容です。

 土居珈琲のコーヒーは、コーヒーを好きな方には間違いなく満足いただけるんじゃないかと思います。

 

「極上のコーヒーを飲みたい。」となればここのコーヒーをオススメします。

おわりに

 土居珈琲さんのいいところは、単にコーヒーがおいしいだけではありません。夏にはアイスコーヒー用の豆をプレゼントしてくれたり、誕生月にもコーヒーをプラスしていただけたりします。
 また、感想などを書いたら返事をくれたり、コーヒー器具をおまけにつけてくれたりします。

 土居珈琲さんは、お客さんをとても大切にしている、とても好感の持てるコーヒー屋さんです。

 

最後にぼくが普段コーヒーを淹れるときに使っている、お気に入りの器具を紹介しておきたいと思います。

 

安定した強さでお湯が注げます。 コンロにかけてもOK!

HARIO (ハリオ) V60ドリップケトル・ヴォーノ ガス火・IH対応 600ml シルバー VKB-100HSV
 

電子レンジ対応コーヒーサーバー 

カリタ コーヒーサーバー 電子レンジ対応 101ドリッパー用 300ml N 1~2人用 #31203

カリタ コーヒーサーバー 電子レンジ対応 101ドリッパー用 300ml N 1~2人用 #31203

 

コーヒー豆を均一な大きさで挽くことができます! 

 では(*^^*)☕

 

栄養満点!【美容と健康に】、そして【心もほっこり】の『甘酒』で、元気で豊かな生活を手に入れよう!

 ここ数年、美容と健康に効果があるとして『甘酒』が注目されています。私の子どものころは、初詣の神社の境内なんかで、いい匂いをさせながらあったかい甘酒をよく売っていました。しょうがの味と、あたたかい甘酒の香りで、体が芯から温まったのが今でも記憶に残っています。

 甘酒は、子どもでも飲めるノンアルコールの飲み物。

 そして、栄養も満点の食品なのです。

f:id:coffee-y:20190112180309j:plain

 

 

 

甘酒とは

甘酒は飲む点滴とも言われています

 甘酒は、江戸時代から人々に親しまれてきた飲み物です。
 麹を使って作られる飲み物です。

 数年前に塩麴がを使った料理が話題になり、その頃から麹ブームが始まり、その流れで甘酒も見直されてきたと考えられます。

 

 実は、甘酒には、ビタミンなどの栄養素がいっぱい含まれているんです。
 そのため、江戸時代では夏バテ防止として飲まれていましたし、現代では飲む点滴とも言われているんです。

栄養素

 これらの栄養素が甘酒には含まれており、これらの成分が点滴の成分と似ていることから、飲む点滴と呼ばれているんですね。

 

甘酒の製造方法

甘酒には、大きく分けて2種類の作り方があります。

1 酒粕から作られる甘酒

  一つ目は酒粕から作る方法です。

 こちらは、酒粕を水で溶かして、砂糖などを添加して味を調えたものです。露店などで売ってるのも、これにしょうがなどを加えて売っているものが多いと思いますね。

 注意点としては、材料のもとになる酒粕には、少量のアルコールが含まれている点ですね。露店で売られているものは、熱でアルコールが飛んでいるいるとは思いますが、注意は必要ですね。

2 米麹から作られる甘酒

 米麹から作られる甘酒は、米・米麹・水を混ぜあわせて、米のでんぷんをブドウ糖に、たんぱく質アミノ酸に分解、発酵させて作られたものです。

 この方法で作られた甘酒は、発酵過程を経ていることで、本来甘酒の持つ栄養成分を余すところなく摂取することができます。

 甘みも生成の過程で出てくるものなので、自然なやさしい甘みがあります。

 

 発酵食品、ということで、ジャパニーズヨーグルトとも言われています。

 

甘酒を飲んで美肌になる

 甘酒には、肌のきめを調える効果のある「エルゴチオネイン」や肌の保湿や肌のコラーゲン密度を高める効果が期待される「α‐EG」が含まれています。

 「エルゴチオネイン」は、米麹から作った甘酒に多く含まれ、「α‐EG」は酒粕から作った甘酒に多く含まれているとされています。

 ニキビや目のクマにも効果があるとされていますし、抗酸化作用により肌の老化防止の効果も期待できます。

 またビタミンB2は肌を活性化させますし、コウジ酸はシミやくすみの原因であるメラニンの生成を抑制する作用もあると言われています。

 

 甘酒は仕事でストレスを抱えた女性の肌にも強い味方になりそうですね。

 

style.nikkei.com

美肌の効果を最大限得るためには、酒粕由来の甘酒と米麹由来の甘酒を合わせて摂取することがベストですね。

 1本で両方の成分を摂取できる甘酒を見つけました。菊正宗の「大吟醸deあま酒」です。 

  酒粕由来の甘酒と、米麹由来の甘酒の両方のいいとこどりをした商品のようです。大吟醸酒粕を使用していて、すっきりとした味わいとのことです(^^)/

甘酒を飲んで、健康な腸をつくる

  甘酒の効果には、便秘解消など、整腸効果もあるとされていますね。

 甘酒に含まれる麹が腸に作用して善玉菌を増やしてくれる効果があります。そして食物繊維も豊富なため、善玉菌とのダブル効果で腸内環境を整えてくれると考えられます。

 快適は、1日のパフォーマンスアップにもつながりますし、肌の調子もよくしてくれるので、甘酒パワーはすごいですね。

甘酒を飲んで活力のある生活。疲れたビジネスパーソン疲労回復にも。

 さあ、がんばるぞ!

 という前に、甘酒を飲むと効果的です。ブドウ糖や豊富な栄養素が体を元気にしてくれます。そういう時は、朝に飲んでいくと効果的にエネルギーがチャージできていいと思います。

 また、

 疲れたなぁ

 と言った時の疲労回復にも甘酒はおすすめです。

 飲む点滴とも言われる甘酒は、疲労回復のための栄養素もいっぱい含んでいます。それに吸収率もとてもいいので、疲労回復には大変適した飲み物と言えるでしょう。

 江戸時代に、夏バテ防止に飲まれていたというのも、この効果が認められていたからだと言えるでしょう。
 疲労回復の効果を大きくするには、夜に飲むことがおすすめですね。

 

甘酒を自宅で作る

 甘酒は、最近ではスーパーでもよく見かけるようになりましたし、ネットショップでも売られています。

 でも、自宅で作ることもできるんです。

 もち米(コメでも可)をおかゆ状にして、60度まで冷やして、米麹を混ぜ、60度に保ったまま、炊飯器の保温機能で、もしくは保温機能のある水筒などで発酵させる。時々かき混ぜながら8~10時間で出来上がり、のようです。

 でも、自宅で作るのは手間がかかる、という方は、甘酒を作る機械、甘酒メーカーもあるそうですので、興味のある方は試してみるのもいいのではないでしょうか。

 

 甘酒をもっと効果的にする豆乳甘酒の紹介記事はこちら。

coffee-y.hatenadiary.com

 

 まとめ

 飲む点滴とも、ジャパニーズヨーグルトとも呼ばれる甘酒は、美容に健康に効果抜群の食品です。

 道端アンジェリカさんも、美容と健康のために愛飲しているそうですね。


 飲み方もいろいろアレンジできそうですし、何といってもその優しい甘さは気持ちをほっこりさせてくれるし、それだけでもストレスが減っていきそうです。

 

 おすすめは、米麹から作った甘酒ですね。子どもも安心して飲めますし、運転にも支障ありません。やさしい甘さもいいですね。

私のおすすめは、国菊の「国菊甘酒」と「発芽玄米甘酒」ですね。適度な甘みで飲みやすい飲み口です。また、「発芽玄米甘酒」の方は、発芽玄米が10%加えられていて、よりヘルシーになっています。栄養価や食物繊維が多くなって、食感もまるで柔らかい玄米を噛んでいるような食感ですね。

飲み比べなんかも楽しいかもです。

ぜひ一度、お試しください。

  ※ただ、飲みすぎには注意ですけどね。

 

国菊 発芽玄米甘酒 720ml

国菊 発芽玄米甘酒 720ml

 

 

国菊 あまざけ 900ml × 6本

国菊 あまざけ 900ml × 6本

 

 

菊正宗 大吟醸deあま酒 190g×30本

菊正宗 大吟醸deあま酒 190g×30本

 
マルコメ プラス糀 甘酒メーカー糀美人MP101

マルコメ プラス糀 甘酒メーカー糀美人MP101

 

 

 

  

ブロトピ:はてなブログの更新報告♪ ブロトピ:今日の雑談日記 ブロトピ:ブログ更新しました

今西清兵衛商店の日本酒「春鹿」シリーズ、純米吟醸『白滴』がおいしい♪

今回は、奈良の地酒、今西清兵衛商店の日本酒の紹介です!

奈良には意外と日本酒の蔵元が多いのをご存知ですか?

そんな中で、「今西清兵衛商店」は、明治時代より日本酒造りにたずさわる歴史ある蔵元です。
その酒蔵は奈良市にあり、取り扱う日本酒の名前には、奈良の神獣にちなんで『鹿』の名、「春鹿」を冠しています。

 奈良と言えば、鹿ですものね。

 

今回、その中でおすすめするのが、純米吟醸『白滴』です。

2012年~2014年まで、ワイングラスでおいしい日本酒アワードの最高金賞を受賞しています。

 

f:id:coffee-y:20181231175550j:plain

 

基本情報

  • アルコール度数 15度
  • 原料米 五百万石・山田錦
  • 精米歩合 60%
  • 日本酒度 +1

味わい

 やわらかな香りと、さらりと飲み飽きしない味わいの純米吟醸酒(蔵元HPより)

 飲んだ感想は、香りがとても良いということです。

 このお酒に合う肴としては、刺身なんかがいいんじゃないかと思いますね~。サーモンとかマグロなど、脂ののった刺身にも最適です!

 

 色は無色透明。酸味は少なめ。
 確かにさらりとしていますが、しっかりとした飲みごたえを感じます。口に含むと、ふくよかな香りとまったりしたコクのある味を感じることができ、それが刺身と非常にマッチするんですね。

値段

 値段も、純米吟醸酒の中では、手頃な設定です。

 720mlで1,350円(税込み)

 1800mlで2,700円(税込み)

おすすめ度

 数ある今西清兵衛商店の日本酒の中でも、かなりおすすめのお酒です。

 そして、さすがに純米吟醸というポテンシャルを、存分に発揮しています。
 私はまず、迷った時はこのお酒、と決めています。
 値段と味のコストパフォーマンスもかなりいいと思っています。

 奈良は日本酒発祥の地、とも言われていますし、日本酒好きにはたまらないお酒だと思います。

 ぜひ一度、お試しください(^^)/